Ambassador
東京kawaii大使

東京kawaii大使
大会を勝ち抜いたメンバーが「東京kawaii大使」となり、海外の大使館や総領事館を通して“日本kawaii”をアピールしていきます。
東京kawaii大使とは・・・
全国理美容学校『kawaii』選手権決勝大会を勝ち抜いたメンバーが海外の大使館や総領事館を通して“日本kawaii”をアピールしていきます。日本の美容学生を代表して世界に“日本カワイイ”を発信する文化交流を目的とした普及活動を行っております。2018年7月に理美容学生による日本の「Kawaii文化」や理美容文化を海外に発信している当協会の理事長トニータナカの貢献を高く評価していただき、外務大臣表彰を受賞いたしました。
第17回kawaii大使に関しましては、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染が拡大している状況を鑑み見送ることとなりました。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
鶴をイメージした和風のドレスです。着物やドレスを作るのは初めてで、和と洋を組み合わせたウエディングを仕上げるのにとても時間がかかり、苦労しました。
ドレスは、黒色・灰色・白色のフリルを作り、グラデーションにしながらバランスよく整えて縫うのがとても難しかったです。振袖は、鶴の羽をイメージし、ふんわり感を出すように頑張って作りました。衣装に輝きを出すために、キラキラしたフリルやレースを衣装に加え、ラインストーンやアクセサリーを付けました。
神秘的で美しい和風ドレスを仕上げることが出来て、本当に良かったです。
kawaii選手権大会に少しでも興味を持っている方は、是非参加してみてください。kawaiiを作るのは決して楽ではありませんが、衣装を作り、ヘアメイクを考え、自分が思うkawaiiを作り上げる期間はとても楽しかったです。全国で自分の作り上げたkawaiiを見せることが出来るのは、このkawaii選手権大会だけです。自分が思うkawaiiを信じて、次のkawaii大使を目指し頑張ってください。
オンラインでやって初めての事だらけで緊張しましたが、こんなにいい経験が 出来てよかったです。
衣装づくりです。ボリュームを出すのも難しかったし、どこを縫っているのか分からなくなることがあり大変でした。
全部のバランスを大事にして、メイクにもこだわる!
専門学校に入学する前からKawaii大使になることを目標としていたので理事長賞をいただき、本当に嬉しかったです。Kawaii選手権は自分の世界観を表現できる貴重な場です。努力が身になり大使になれたことは自信につながりました。モデル、先生、Kawaiiメンバーのおかげです。本当にありがとうございました!
頭の中で考えたことを具体化することが大変でした。形にするために何枚もデッサン画を描き材料を買い集め何か月もかけて作り上げ統一感を持たせるように努力しました。
日ごろからかわいいなと思うものの情報収集をしておくといいと思います。それらがモデルに似合うよう作り上げると楽しくなります。達成感もあります。がんばってください。応援しています。
日本独自の文化であるロリィタファッションとエンジェルをMIX!大人になっても少女の頃の気持ちを大切にする天使のような花嫁が好むKawaiiウェデイングドレスに作り上げました。
そんなドレスに似合うメイクアップを考え、彼女の白い肌を生かしたふんわりKawaiiドーリーメイクに決定!輝くアイメイク、明るいピンクのチーク、ぷるんとしたリップ、すべてが彼女のためにあるような、すてきなメイクを施しました!
今年のコロナの影響で上海に行けないのはすごく残念ですが、自分が一から作った作品で、憧れていたkawaii大使に選ばれたのは、本番までの間、何度もメイクの練習につきあってくれたモデルさんや、夜にミシンをガタガタ鳴らしても何も言わずに応援してくれる家族、技術者の私にも負けないくらい気合いのある先生方のおかげだと思います。
こんな時期ですが、kawaii選手権に出場でき、幸せです!
ゴールドの髪飾りは、結束バンドで大きさを少しずつ変えることで雫の形にし、そこに色を塗り、重なる部分には裏表両方にスワロフスキーを付けゴージャスに仕上げました。結束バンドは100本以上使用しましたが、すこし力を入れすぎると理想のところで固定されないこともあり、最初は慣れないことですごく大変でした。
美容学生の間で、自分の思い描いた衣装や作品を自分の手で作り上げることは、このkawaii選手権ならではの貴重な経験だと思います。だからこそ、この選手権を通して、自分なりのkawaiiを引き出し、世界に発信してほしいです!
私たちにとって何も見えない闇は恐怖であり、自ら暖かな光を与えてくれる太陽は力強く温かい。変わりゆくこの時代に、太陽のような光を与えられるドレスになるよう制作しました。そして、ハイビスカスの花は、ハワイ語で『アロアロ』といい、“夢が花ひらく幸せな未来”を意味する幸福のシンボルです。ドレスの内側には、“愛し合う2人の夢が花ひらいていく幸福な未来”を願い、ハイビスカスに想いを込めました。
高校生の頃からKawaii選手権に憧れていたので、校内代表に選ばれた時は憧れていた大会に出場できる事の嬉しさでいっぱいでした。製作期間は大変な事も沢山ありましたが毎日楽しんで制作する事が出来ました。また、同じく校内代表で出場した仲間や先生方、応援してくれた友達や家族には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。周りの人の支えがなければこの賞は取れなかったと思うので、私1人ではなく皆で取った賞だと思います。この経験は一生忘れないと思います。本当に楽しかったです!
私の衣装はシルエットやデザインが複雑なので縫い合わせる事がとても大変でした。素材の布から探して衣装を制作したので、とても時間がかかりましたが、初めてモデルさんに着てもらった時の感動は今でも忘れません。
私達はオンラインでの開催で、東京と上海に行く事はできませんでしたが、同じ仲間と一緒に最高の経験をする事ができました。オンラインでの開催でも十分身になりましたが東京・上海への切符があればもっといい経験をする事ができると思うので、ぜひ上を目指して頑張ってほしいです!
去年、先輩の作品を見て、私もやってみたいという気持ちがありました。実際にやってみると衣装を作る難しさや、メイクの難しさとぶつかることもありましたが、先生方や友達からたくさんいい案をもらいました。勇気を出して参加して良かったです。
衣装の飾り付けです。衣装の白い部分が目立たないようにビーズや花をつけることです。リボンやお面も可愛くなるようにとたくさん飾りをつけたので、大変でした。
自分の思いどおりにならいないときもあると思いますが、妥協せず、思い通りになるまで試行錯誤することが大事だと思います。自分の中にある思い描いた衣装やメイクを実現できるように頑張ってください。
去年、学校のヘアショーで今回のモデルでもある季生さんと一緒に作品を作った時、今度は2人で全国の舞台に立ちたいと思いました。今年はオンラインという形だったので舞台に立つという実感はなかったのですが、私たちを支えてくれた方々に見守られながら思い出の詰まった学校で私たちの集大成を披露できたことがとても嬉しかったです。
デザインは早い段階で決まったのですが、立体的なスカートをどのようにして作り上げるかが分からず、苦戦しました。失敗を繰り返しながら、何とか形になった時は嬉しかったです。
自分の中の「kawaii」を追求して、その上でモデルのイメージに合った最高のkawaiiを目指して頑張ってください。
仕上がった時の感動を沢山味わってほしいです。
今回このような賞を取ることができて初めはとてもびっくりしましたが、本当に嬉しかったです。たくさんの方々に自分の作品を見てもらえてすごく幸せに感じました。自分の思う「カワイイ」を形にするのは大変でしたが、その分感動や楽しさがあり本当に良い経験になったと思います。
こんな時期ですが、kawaii選手権に出場でき、幸せです!
「バーチャル」×「和」をうまく混合できるかとてもデザインに悩みました。衣装にはビニール素材を使ったり光沢のある革を使ったり、特殊な素材が多く縫い合わせることが難しかったです。でも、表現したい形が出来上がったので良かったです。
作品を作るのは本当に大変でしたが、時には周りの人たちにも力を借りたり、意見をもらったりすることがすごく大事だと思いました。感謝の気持ちを忘れず表現したい「カワイイ」をこだわりぬいて全力で頑張ってください!
九尾のキツネの言い伝えにはいくつかありますが、日本では美女に化け、人を魅了し惑わしてしまうという話があります。その人を惑わしてしまうほどのミステリアスな美しさ、可愛さを表現しました。そして、デジタル が発展していく現代社会と融合しサイバーファッションを取り入れました。
最優秀賞 文部科学大臣賞
林 和美 京都理容美容専修学校
倉敷市立倉敷翔南高等学校出身
「kawaii」選手権大会の感想
結果発表の時、なかなか呼ばれず不安な気持ちで最後まで持ち続けていましたが、まさか私のkawaii作品が最優秀賞に選ばれた時は驚きと嬉しさで胸がいっぱいになりました。
1位に輝くことができたのは、衣装やメイクのアドバイスをくれた先生と、「頑張ってね!」と応援してくれた友達と、そして、いつも隣で支えてくれていたモデルである双子の妹のおかげです。本当にありがとうございました。遠く離れた家族にも報告すると、とても喜んでいました。
私にとってこのkawaii選手権大会は、一生忘れることのできない最高の良い思い出になりました。kawaii選手権大会に出られて、本当に良かったです。